ブログ

トップページ > ブログ > 未分類 > 足を組む癖が引き起こす悪影響とは?

足を組む癖が引き起こす悪影響とは?

  • 2025年03月07日
  • カテゴリー:未分類

こんにちは!
金町駅前接骨院です!

座っている時、つい癖で足を組んでしまう…
あなたも経験はありませんか?
実はその足組み、体の歪みにつながり、様々な不調を引き起こす原因になっているんです!

足を組むことのデメリットとして、骨盤が歪み姿勢が悪くなったり、腰痛や肩こりの原因になってしまいます。
身体のバランスが崩れ、転倒しやすくなったりも…
また、血流の悪化してしまうので、冷えやむくみの原因にもなってしまいます。

足を組む癖を直すには?
まずは意識することが大切です。
足を組んでいることに気づいたら、すぐにやめる
無意識に足を組んでいたら、意識して直す
正しい姿勢を心がける
椅子に深く座り、背筋を伸ばす
足を組まず、両足を床につける  など

足を組む癖は、様々な体の不調につながる可能性があります
ぜひこの機会に、足を組む習慣を見直しましょう!

当院では、皆様の健康をサポートするため、様々な施術をご用意しています。
お気軽にご相談ください♪

スタッフ一同、皆様のご来院を心よりお待ちしております^^

ブログ画像